今回、メルマガ読者さんで、僕の方から丸山塾5期に入って頂いた
Tさんから、ご質問を頂きました。
引用許可を取らせていただいたので、
共有させて頂きますね。
マッサー様
お世話になります。
先日、マッサー様より購入させていただきました、
丸山塾5期生のTと申します。早速ですが、
Win5プロジェクトの記事を拝読させて頂きました。優良案件の特別単価の情報がいただけるとのことで、
すごく興味があります。ただ、「塾形式」というのがどうしても気になっていまして、
塾の掛け持ちが、丸山塾長に対しても失礼な行為にあたるのではないかと、
迷っている部分もあります。「インサイダー情報を入手すること」の目的が、
目の前の作業から逃げることになってしまえば、自分自身が伸びなくなってしまうのでは?
と危惧する一方で、
報酬を大きく伸ばせる期待感もあります。まずは、他の情報に振り回されず、
丸山塾に専念すべきでしょうか?優良案件の特別単価だけでも、
丸山塾にプラスする価値はありますでしょうか。Win5プロジェクトを丸山塾にミックスすることで、
少しでもデメリットがあれば、
見送ろうと思っています。そのようなわけで、丸山塾との掛け持ちについて、ご意見を頂けると
嬉しく思います。
『二兎を追う者は一兎をも得ず』という諺がありますが、
今回のケースはどうでしょうか?
以下が僕の回答になります。
Tさん
マッサーです。
連絡ありがとうございます!> 先日、マッサー様より購入させていただきました、
> 丸山塾5期生のTと申します。丸山塾への入塾、ありがとうございます!
> 早速ですが、
> Win5プロジェクトの記事を拝読させて頂きました。
>
> 優良案件の特別単価の情報がいただけるとのことで、すごく興味があります。
> ただ、「塾形式」というのがどうしても気になっていまして、塾の掛け持ちが、
> 丸山塾長に対しても失礼な行為にあたるのではないかと、迷っている部分もあります。塾長に失礼なのかどうか?という観点で言うと、
僕なんて、・LFM
・丸山塾
・Win5プロジェクト
・篠原塾もう、浮気しまくってることになります(笑)
結局、複数の塾なり会員制サービスに入ることで怖いのは、
情報の取捨選択を自分の力で出来るかどうか?これが全てだと思うんですね。
それに、丸山塾長だって、Tさんが他のサービスに
入ってるって知っても、特に何も思わないと思います。。
> 「インサイダー情報を入手すること」の目的が、目の前の作業から逃げることに
> なってしまえば、自分自身が伸びなくなってしまうのでは?と危惧する一方で、
> 報酬を大きく伸ばせる期待感もあります。
>
>
> まずは、他の情報に振り回されず、丸山塾に専念すべきでしょうか?
> 優良案件の特別単価だけでも、丸山塾にプラスする価値はありますでしょうか。ここに関しては、十二分にあると思います。
せっかく労力をかけてサイトを作るなら、より有利なジャンル
有利なプログラムを扱いたいものですね☆
> Win5プロジェクトを丸山塾にミックスすることで、少しでもデメリットがあれば、
> 見送ろうと思っています。
>
>
> そのようなわけで、丸山塾との掛け持ちについて、ご意見を頂けると
> 嬉しく思います。無理やしデメリットを考えれば、やはりWin5の受講費用がかかってくるとか
そういう部分だと思います。もしあれでしたら、Win5に入って最初に状況を高村さんに
相談されると良いですよ。
『今現在丸山塾に入っていて、このノウハウでやっていこうと思ってるんですけど
最初に参入すべきジャンルでお勧めのものがあれば教えて下さい!
またそれに沿ってサポートしていただけないでしょうか?』って、僕なら言うと思います。
高村さんの性格からして、そこまで積極的に言っていけば、
もうあとは恐ろしいくらいいろんな情報を貰えるはずです。その情報を駆使しながら、丸山塾のノウハウでサイトを作っていくだけです。
他の塾生さんよりもかなり有利な状況で戦えると思います。。
以上、参考にして頂けますと幸いです。
マッサー
もしこのWin5プロジェクトが、携帯アフィリの塾とかだったら
絶対にお勧めしないと思います。
ジャンルが違いますからね。。。
でも、同じPCによるサイトアフィリの場合、いろいろな所の情報を
たくさん取り入れて、その中で自分の方向性を見つけていく、
これが一番効率が良いのではないかと僕は感じています。
例えばSEOのサービスなんかでもそうなのですが、
運営者の方というのは自分のサービスこそ、日本一優れていると言います。
商売なので当たり前だと思いますが。。
でも、『矛盾』という言葉があって、全てのSEO業者が日本一というのは
あり得ないことになります。
じゃあ、そのバランスをどこで取るのか?
それは各サービスごとの一番のメリット、一番良い所をしっかりと
把握して、それを自分のノウハウに結びつけながら
うまく利用することです。
尊敬する経営者は誰ですか?と言われた時、僕は
・松下幸之助の●●という部分を尊敬します。
・堀江貴文さんの○○という部分はしっかり自分の中で取り入れようと努力している
つもりだけれど△△という部分は逆に反面教師として勉強させて貰っています。
こんな感じで答えます。
つまり、この人だけを盲目的に尊敬する!という考えは一切無く、
その人の良いと思った部分だけを取り入れて自分の中で昇華しようとする。
サイトアフィリにおけるプロセスもそれと全く同じです。
前にもメルマガで言ったかもしれませんが、僕は『融通無碍』
という考え方が大好きです。
サイトアフィリでの目標は、『売り上げを上げること』です。
それ以上でもそれ以下でもない。
とにかく、そのために何が必要か、ということを
24時間365日考え続けた結果、今の自分があります。
僕はその『サイトアフィリで売り上げを上げるため』の手段の1つとして
Win5プロジェクトに参加しています。
毎月の参加費用よりも、得られるメリットのほうが遥かに大きいと
感じているからです。
最初は1つのノウハウにだけ、集中すべきという考え方も
よくわかります。
でも、車が常にローギアだけで満足に走れないように、
次の2速、3速目のギアの準備も常にしておく姿勢。
これが最短でしかも大きく結果を出すポイントじゃないかと
思います。
特に、サイトアフィリの場合、
『どのジャンルに参入するのか』
『どのプログラムを扱うのか』
この2つの要素は、もうメチャクチャに大きい!!
というか、これをミスったら、サイトがうまく上位表示されても
思ったように稼げないということになります。
上位にいるのに全然稼げないっていう感覚、
僕も嫌というほど体験してきていますが、出来ることなら
そういう体験は他のジャンルで稼いで余裕のある時に
からしたいものですよね。
一種の迷いを消すために、
入っておいて損はないと思います。
(その代わり、サポートを使い倒さないとダメです!!)
コメントを残す